Skip to content

清涟居

何清涟个人主页

  • 学术思考
  • 中国观察
  • 经济分析
  • 世界与中国
  • 国土生态
  • 历史与文化
  • 读书与随笔
  • 采访与演讲
  • 英文文章
  • 日文文章
  • 程晓农文集
  • Toggle search form
  • 诅咒市场经济错在哪里? 中国观察
  • 中国失地农民知多少? 中国观察
  • “中国梦”是谁之梦? 中国观察
  • 中国纺织业、玩具业遭遇国际市场寒流 经济分析
  • 美国的关税“保留-豁免”为何不受北京待见? 世界与中国
  • 构成人权的各项基本权利应处于平等地位 中国观察
  • 2017年中国重头戏(2):经济维稳 世界与中国
  • 任志强的四宗“错” 中国观察

アラブの春とノーベル平和賞

Posted on October 26, 2015 By 何清涟 No Comments on アラブの春とノーベル平和賞
何清漣 2015年10月20日 全文日本語概訳/Minya_J Takeuchi Jun http://twishort.com/Zwpjc 2015年のノーベル平和賞はチュニジアのイスラム勢力と政教分離を重んじる世俗勢力の歩み寄りを促し民主化推進の力となった「チュニジア国民対話カルテット」に与えられ、婉曲なやりかたで世界に「アラブの春」の残したものに注意を喚起しました。「血まみれの騒乱の中からの果実」が生き残れたのはこの組織の努力があったからで、チュニジアの動乱を終わらせ政権の平和的移行を促したのでした。 […] Read the rest
日文文章

香港ウィンウィンの道は?

Posted on July 5, 2015 By 何清涟 No Comments on 香港ウィンウィンの道は?
何清漣 2015年6月21日 全文日本語概訳/Minya_J Takeuchi Jun http://twishort.com/lq0ic   香港の政府改革案が否決された原因については諸説ありますが、香港人にとって最も重要なことは結果です。まず一切は二年前の原点に戻り、香港の特別代表は依然として従来の方法で選ばれます。中共政府にとっては面子が潰れた以外は実質的損失はありません。次に、香港人民は当然、この先も闘争を続ける余地が生まれました。すると残された問題は;香港人の日増しに高まる政治参加の情熱と […] Read the rest
日文文章

中国民主化の長期手形はなぜ破棄された?

Posted on December 30, 2014 By 何清涟 No Comments on 中国民主化の長期手形はなぜ破棄された?
何清漣 2014年12月29日 全文日本語概訳/Minya_J Takeuchi Jun http://twishort.com/Wiphc これはツィッターの論議からでてきたテーマです。唯色女史(*チベット人作家。ツェリン・オーセル/2013年6月19日から国当局により自宅軟禁)のフェイスブックの内容が削除された事件に始まり海外の「墙外楼」などの中国語ネット上の書き込みが五毛(*政府お雇いツィッター発信者)に占領され、中国ではなぜ五毛や”五毛義勇軍”(*無償で自分から進んで政府支持を書き込む)が”ツイ友” […] Read the rest
日文文章

香港民主化:中港双赢之棋

Posted on October 9, 2014September 28, 2015 By 何清涟 No Comments on 香港民主化:中港双赢之棋
何清涟 自9月28日香港开始占中活动以后,香港民主化的问题再次凸显于国际社会。本文想讨论一个问题,即香港是否有可能先于中国大陆实现民主化。 香港民主化:万事俱备,只欠东风 过去20多年以来,中国政府一直以各种理由为自己拒绝走民主化道路辩护,其中最有名的理由是两条,20世纪90年代中期以前的理由是中国经济落后,等经济发展达到一定水平,民主化就水到渠成。待本世纪中国“崛起”之后,理由就改变成民众素质低,实行民主化的条件不成熟。最诡异的却是中共在民众素质最低的农村地区实行了村民选举,等贿选、黑社会把持选举等 […] Read the rest
中国观察

中国と香港のウィン・ウィン関係への道

Posted on October 6, 2014 By 何清涟 No Comments on 中国と香港のウィン・ウィン関係への道
何清漣 2014年10月3日 全文日本語概訳/Minya_J Takeuchi Jun http://twishort.com/vl8gc 9月28日から香港ではじまった「オキュパイ・セントラル」運動以後、香港の民主化問題は再び国際社会のホットな注目を集めています。ここでは香港が中国大陸に先んじて民主化実現の可能性を論じてみます。 《香港の民主化、全ての条件はそろっているが、東風(最後の一押しー諸葛孔明の故事から)が欠けている》 過去20年来、中国政府はずっと各種の理由を付けて民主化路線を歩むのを拒絶しつづけて […] Read the rest
日文文章

エジプトの経験;民主化で可能な事と不可能なこと

Posted on July 5, 2013 By 何清涟 No Comments on エジプトの経験;民主化で可能な事と不可能なこと
何清漣氏@HeQinglian 2013/7/4 全文日本語概訳/Minya_J Takeuchi Jun http://twishort.com/Qe4dc
2013/7/5 最近エジプトで起きた軍事クーデターでこの古い歴史を持つ国家はまた世界中のメディアの注目を集めるところとなった。 《エジプト民主化の認識と中国にとっての意義》 今回のエジプトの政変に対しては人によって様々な見方がある。「民主主義の手続きを尊重してない」と軍政権の巻き返しを心配するかとおもえば、「民意に沿った(二千二百万人がムルシ辞任要求に署 […] Read the rest
日文文章

缅甸民主化道路对中国的启迪(一)

Posted on April 10, 2013April 11, 2013 By 何清涟 No Comments on 缅甸民主化道路对中国的启迪(一)
何清涟 2013年3月31日,来自中国与缅甸的两条新闻让人感慨万千,一条是“中共中央禁止媒体发表反马列毛言论”,为中国媒体定出了今后的五点宣传基调;另一条是“缅甸放松报禁,准许私人办报”。考虑到中国改革开放已经长达33年,缅甸的民主化历程正式开始不过两年时间,不少网友感叹:后起的缅甸在民主化道路上已经赶超中国了。 网友这一感叹其实有两个误判:一是将中国经济改革与缅甸民主化看作同一车道上先后出发的两辆车,其实,这两辆车从一开始就不在一条轨道上,无论是出发点还是目标地都很不一样。二是中国网友忽略了缅甸人 […] Read the rest
世界与中国

ビルマ民主化の道は中国への啓発⑵ 

Posted on April 9, 2013April 15, 2013 By 何清涟 No Comments on ビルマ民主化の道は中国への啓発⑵ 
何清漣氏 @HeQinglian ブログ 2013/4/6 全文日本語概訳/@Minya_J Takeuchi Jun 2013/4/15 http://twishort.com/SLidc
中国とビルマ両国の当面の状態は、一民族の主体が何を願い、何処に到達するかは、棘に刺されず花だけ得ようとしても無理だという事を示している。中国の”経済改革”とビルマの民主化の道は最初から目標が違っていた。ビルマの反対派が求めたのは独裁制の終焉であり、民主化の実現でこの方向と目標は20年間不変だった。一方、中国共産党政府の […] Read the rest
日文文章

ビルマ民主化の道は中国への啓発 ⑴ 

Posted on April 6, 2013April 7, 2013 By 何清涟 No Comments on ビルマ民主化の道は中国への啓発 ⑴ 
何清漣氏 @HeQinglian ブログ 2013/4/3 全文日本語概訳/@Minya_J Takeuchi Jun 2013/4/7 http://twishort.com/zEgdc 2013年3月31日、中国とビルマからのニュースには感慨深いものがあった。一つは「中共中央は反マルクス・レーニン・反毛言論の発表を禁止」というもので、中国メディアに今後5つの宣伝基調を決定というもの。もうひとつはビルマ政府が個人発行の新聞を許可、と。中国の改革開放が既に33年も経ち、ビルマの民主化の歴史はまだ2年足らず。ネ […] Read the rest
日文文章

缅甸民主化在荆棘之路中前行

Posted on April 19, 2012January 29, 2013 By Admin No Comments on 缅甸民主化在荆棘之路中前行
缅甸的民主化进程举世瞩目,观其特点有三:一、民主化进程是军方力量在主导,故称做“军主民主化”;二、这次民主化实质上是西方国家向缅甸“购买”而来;三、缅甸推行民主化必须实现的两个和解,目前只实现了政府与反对派的和解,但要达成另一个目标,即民族和解却非常不易。 将反对党纳入国会 2012年4月1日,在缅甸新政府成立以来首次联邦和地方议会小部分议席的补选当中,为缅甸民主化奋斗了24年的昂山素季获得仰光选区85%的选票,当选为联邦议会人民院(相当于下议院)议员。昂山素季领导的全国民主联盟(下称民盟)赢得补选 […] Read the rest
世界与中国

Posts navigation

1 2 Next

公告

清涟居欢迎各位网友来访并留下足迹。如果有对本网站改善服务的建议,请留言。

导航

  • 学术思考
  • 中国观察
  • 经济分析
  • 世界与中国
  • 国土生态
  • 传媒观察
  • 历史与文化
  • 读书与随笔
  • 采访与演讲
  • 英文文章
  • 日文文章
  • 程晓农文集

友情链接

  • 何清涟VOA博客
  • 何清涟文章日译文链接(由Minya_J先生管理)
  • 何清涟英文专栏(由Ariel Tian管理)
  • 何清涟英文博客(由@kRiZcPEc管理)
  • 夏小强的世界
  • @HeQinglian

学术专著

  • 中国现代化的陷阱
  • 人口:中国的悬剑
  • 雾锁中国
  • 中国政府行为的黑社会化

最新文章

  • 国家安全新领域:美国农地与中国粮食需求
  • 美国左派与马克思主义亲缘密切
  • 拜登经济学VS习近平“战疫”经济学 世界傻眼
  • 习近平对资本的态度缘何飘移不定?
  • 欧盟接受群体免疫 中国为何坚持清零?

好文荐读

好文荐读
  • 张锦华:警惕中共的锐实力——红色大外宣
  • 胡平:郑重推荐《中国:溃而不崩》
  • 当今中国信息库•当前中国解析式 ——评《中国:溃而不崩》
  • 僵而不死的百足之虫 ——评何清涟,程晓农《中国:溃而不崩》
  • 从一个陷阱到另一个陷阱

日文文章

  • 何清漣★フランスの「エレガント・レフト」が米国の極左を恐れる 2021年3月16日 0 Comments Posted on: Jun 6th, 2021
  • 程暁農★バイデンの中国政策の二つの顔 2021年03月11日 0 Comments Posted on: Jun 6th, 2021
  • 何清漣★趙婷の「ノマドランド」が映し出す米・中の社会病  2021年3月9日 0 Comments Posted on: Jun 6th, 2021
  • 程暁農★米軍の最新の米中軍事対立情勢評価  : 2021年2月23日 0 Comments Posted on: Jun 6th, 2021

Featuring Top 4/903 of 日文文章

Read more

Meta

  • Register
  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org
  • 中国近期内会不会发生金融危机? 中国观察
  • 《中国商界生死书》 ——刘汉、袁宝璟共证“三诫律” 中国观察
  • 中国民众真成了“国家的敌人”? 中国观察
  • 中国:笼罩在落日余晖中的“世界工厂” 经济分析
  • 中国到底有没有拯救欧洲的能力? 世界与中国
  • 中美贸易战,输赢看什么? 程晓农文集
  • 中国应该怎样保护保护儿童? 世界与中国
  • 现代“东西厂”制度再现——分析高等院校的“信息员制度” 中国观察

Copyright © 2022 清涟居.

Powered by PressBook News WordPress theme